飛行機は普段乗り慣れないこともあり、不安に感じるポイントも多いと思います。中でももっともよく質問される点が保安検査場についてです。
金属探知機がピーピーなったり確かに知らないと不安です。ベルト・スマホ・パソコンなどの保安検査場での要注意荷物のことや、何分前までに行かなければいけないのかルールの説明をしていきます。
飛行機の乗り方全体についてはこちらの記事を参照ください。
初めての方向け!空港・飛行機の乗り方をゼロから解説[2019年版]
飛行機への乗り方は、工程が多くややハードルが高いと思います。旅行に不安な気持ちで挑まないで済むように、手順別に飛行機の乗り方や注意事項を解説していきます。また海外・国内合わせて、年間に100回以上飛行 ...
続きを見る
保安検査場の役割
保安検査場はシンプルに荷物検査をするところです。爆弾とか危険物を持ち込んでいないかなど、テロ対策にも繋がっており重要な役割を果たしています。悪意のあるケースだけでなく、飛行機内で危険物となり得るものを知らずに持ち込んでしまったことによる事故も防いでくれます。
1つの緩みで大惨事になり得るところなので、徹底的にルールを守らないといけません。
保安検査場へは何分前まで?[国内線]
チケットの発券を行った後に保安検査場に向かい、そのチケットのバーコードを保安検査場の機械にピッとします。保安検査場を抜ければ、チケットに書いてある番号の搭乗口に向かうだけです。
この保安検査場にピッとする締切時間は決まっており、その時間を越えると空港内にいたとしても本当にキャンセル扱いとなってしまい飛行機に乗れなくなってしまいますので、気をつけてください。
保安検査場に何分前までに行く必要があるかは航空会社によって少し変わります。
JAL / ANAは出発時刻の15分前まで
ピーチ、ジェットスターなどLCCは20分前まで
保安検査場へは何分前まで?[国際線]
一方で、国際線は保安検査場を通過しなければいけない時間の規定はないのです。チェックインさえ間に合っていれば保安検査場を通る時間は関係ありません。
国際線はチェックインしたあとに出国審査など手続きがあるので、国内線よりも大幅に早い締切時間です。
チェックイン時間の締切の詳細は別記事で。航空会社別・国内/国際線別に解説しています
【2019年版】飛行機の搭乗手続き(チェックイン)の時間は何分前まで?国内/国際線別に徹底解説
飛行機に乗る際にマストで必要な行動の1つが搭乗手続きです。飛行機に初めて乗る方や慣れていない方にとっては心配の種となりますので、搭乗手続きの方法をパターン別に記載します。 旅行会社勤務で年間100回以 ...
続きを見る
保安検査場の荷物ルール
保安検査場で1番抑えておかなければいけないのが荷物のルールです。
荷物検査には2種類あり、次の2つに分かれます。
1.機内持込手荷物のカバンなど
2.自分自身の身体検査
カバンはX線検査装置に通し、本人は金属探知機を通り抜け、チェックが行われます。保安検査場での荷物のルールは国内線も国際線も変わりません。基準は国際線の方が厳しくなります。
保安検査場での荷物ルール:身体検査について
金属探知機を通る前に、身につけている貴金属を外し、トレイにいれましょう。そのトレイもカバンと一緒にX線検査装置を通します。
金属探知機でどこまでがアウトになるかのラインは空港によって厳しさが異なります。基本的な身につけてはいけないものを紹介します。これらをつけていてもokな時もありますが、これらさえ外していれば問題ありません。
・時計やスマホなどの電子機器
・ベルト
・アクセサリー
・ポケット内の小銭など
ポケット内にものが入ってないかはしっかりと確認しましょう。
保安検査場での荷物ルール:機内持込手荷物について
カバンの中にいれたままだと、X線検査装置にひっかかり、スタッフによる荷物検査を強いられてしまうものがあります。以下のものはカバンの中から出してトレイにうつしましょう。
・パソコンなどの電子機器
・ペットボトル
・液体(水筒も含む)
・ライター
・スプレー系
わざわざ止められて、カバンの中身チェックをされるのは結構面倒ですので、これらはカバンから取り出してX線装置を通しましょう。
機内持込手荷物の注意点はこちらの記事で詳細解説しています。
飛行機の機内持ち込み手荷物のサイズ制限まとめ[国内/国際線別解説]
飛行機で荷物を預けなければいけない時と、機内持ち込みしないといけない時の違いを把握していますか? 預け入れ荷物として空港カウンターで荷物を預けると、待ち時間が発生するし、ロストパッケージや荷物が傷むリ ...
続きを見る
保安検査場での荷物ルール:保安検査場を通せない荷物
どういう手段をとっても、保安検査場を通せない荷物もあります。つまり機内には持ち込んではいけない荷物なので、空港カウンターで預入荷物としてスーツケースの中に入れておく必要があります。
刃物や尖ったもの
工具(ナイフ・ハサミなど)
日用品・スポーツ用のスプレー・二個目以降のライター
→ライターは一個だけ機内持込可能
・ゴルフクラブ・サーフボードなど長いもの
持込禁止物の詳細はこちらで
【2019年|飛行機の荷物ルール】預入荷物/機内持込荷物の大きさ制限や禁止物を徹底解説
飛行機に乗る前の不安な点はたくさんあると思いますが、中でも特に分かりづらい飛行機の荷物に関するルールをまとめました。仕事柄年間100回以上、飛行機に乗る僕は荷物に関して幾度となく痛い目にあってましたの ...
続きを見る
保安検査場の要注意荷物
保安検査場での荷物の扱い方としてよく質問されるものをピックアップして解説していきます。多くの人が持っているケースが多く、かつ保安検査場で要注意に荷物をまとめているので要チェックです
保安検査場の要注意荷物:スマホ
スマホは確実にポケットから出し、カバンなどの手荷物と一緒にX線検査装置に通します。
カバンの中に入れておいても原則良いのですが、たまに引っかかりカバン内チェックになってしまうことがあるのでトレーの上に直接おいている方が良いです。国際線の場合はカバンの中のスマホがX線検査引っかかる可能性高いのでしっかり出しておきましょう。
保安検査場の要注意荷物:パソコン
パソコンはカバンから出し、トレーの上に置きX線検査装置に通します。
MacBook Airなど薄型パソコンだと国内線の場合カバンの中でも問題なく通るケースもありますが、基本的にはカバンから出す習慣をつけている方が良いです。最近では保安検査場でスタッフが「パソコンはカバンから取り出してください」とアナウンスかけている空港も少なくないです。
保安検査場の要注意荷物:ベルト
保安検査場を通る際はベルトは外しておきましょう。タグ部分が金属でないベルトは問題ないです。
国内線だとベルトをしたままでもタグ部分が大きくないものは問題なく通れるケースも多いですが、身体検査で引っかかると面倒なのでパソコン同様に基本的には外している方がよいです。そこらの保安検査場の加減は各空港ごとによって異なります。
保安検査場の要注意荷物:ペットボトル
開封済のペットボトルは保安検査場で捨てることになります。未開封のペットボトルはそのまま持って入ることができますが、カバンからは出してトレーの上におきX線検査装置に通します。
その他タンブラーに入れた液体なども同様にカバンからは出しておきましょう。カバンの中で液体が見えるとカバン内検査になってしまいます。
保安検査場での事前準備
基本的には保安検査場では上記で説明した荷物の仕分けさえできれば問題ありません。但し保安検査場は結構人が並んでいることがありますので、スピードも大事です。モタモタしていると後ろの人にイヤな顔をされちゃうことも。
保安検査場手前の機械にピタッとするチケットはすぐ出せるように準備しておく
ポケットの中身はまとめておく。
小物などが多い方はアクセサリーなどをまとめて入れられるジップロックなどがあれば便利です。
カバンから出してトレイに置くものを事前にしっかり把握しておく
空港の保安検査場のまとめ
飛行機手続きの中でも最難関である保安検査場の荷物ルールを理解して、旅行への不安も解消です。
初めての方でも安心の飛行機の乗り方解説はこちらの記事でしています
初めての方向け!空港・飛行機の乗り方をゼロから解説[2019年版]
飛行機への乗り方は、工程が多くややハードルが高いと思います。旅行に不安な気持ちで挑まないで済むように、手順別に飛行機の乗り方や注意事項を解説していきます。また海外・国内合わせて、年間に100回以上飛行 ...
続きを見る
飛行機予約サイトを徹底的に比較した記事はこちら。飛行機予約サイトの運営会社でも実際に働いていた僕がおすすめする飛行機予約サイトの紹介記事です。
【2020年最新】航空券比較予約サイトのおすすめ18選!人気の飛行機予約サイトを徹底比較
旅行費用のなかでも大半を占めることになる航空券代金。航空券を安く購入できるようになるとより旅行に行きやすくなります。 今回はより安く便利な日時の飛行機を予約できる、各航空会社の航空券を比較してくれる航 ...
続きを見る
僕が普段実践している航空券予約のコツやタイミングを紹介した記事はこちら
安い航空券の取り方を旅行会社社員が伝授!飛行機チケットの買い方まとめ
旅行でもっとも大きな費用となる航空券。航空券の料金の決まり方には法則があり、工夫次第でより安く航空券を取ることができます。 飛行機チケット/ツアーを取り扱う旅行会社で働いており旅行業務取扱管理者である ...
続きを見る